周年記念品・ビジネスギフト・勤続記念品・同窓会記念品・飲食店に日本の食文化 曲げわっぱ弁当箱
周年記念品・ビジネスギフト・勤続記念品など特別感があり、温もりや日本古来の伝承を大切にしたい贈り物には「曲げわっぱ弁当箱」がおすすめです。また、いつもと違う記念品やちょっと変わった記念品、SDGsに配慮した記念品をお探しの方にもおすすめ。いつものお弁当をグレードアップしてくれる「曲げわっぱ弁当箱」はもらって嬉しい記念品といえますね。飲食店様でお使いいただくオリジナルランチボックスの作成も可能です。
周年記念品・創業記念品・勤続記念品・同窓会記念品・卒業記念品
-
冷めてもおいしいごはん本来の旨みを楽しむ
忙しい朝でも、さっと湿らせた「曲げわっぱ弁当箱」に、炊き立てのごはんを詰めるだけ。
ランチタイムにはごはん本来のしっとりふっくらした食感と、甘さと旨みを感じられます。
曲げわっぱ弁当箱はお米から出る水分を程よく吸収してくれるので、時間がたって冷めてしまったごはんでも、ふっくら艶やか。最後まで美味しくいただけます。
木の温もりで見た目にもおいしく、おしゃれ度アップ
食事とは味覚だけでなく、触覚(食感)、聴覚、視覚、嗅覚。五感を満たされることでより美味しさを感じます。「曲げわっぱ」弁当箱は、温もりのある見た目でそこに詰められたお弁当がワンランクアップして見えるのもポイントです。
お手入れラクラク漆仕上げとウレタン仕上げ
漆塗りの「曲げわっぱ」弁当箱は耐久性に優れており、抗菌作用や吸湿性が期待できます。油の染み込みもなく、お弁当のおかずに左右されません。使い続けるほどに漆特有の艶が増し、美しさと愛着がわいてきます。ただ、価格が上がることと漆独特のニオイを気にされる場合がございます。
ウレタン塗装の場合、漆塗り比べて吸湿性や抗菌作用は下がりますが、取り扱いが手軽になります。ウレタン樹脂でコーティングされているため、油や水に強く、使用後は洗剤で洗って乾いた布で拭き取ればOKです。
-
-
-
日々のお手入れ方法
・こびりついた汚れをぬるま湯でやわらかくして、スポンジで洗ってください。
・家庭用の洗剤は使用可能です。
・直射日光の当たらない風通しの良い場所で乾燥させてください。
注意)食洗器・わたし・磨き粉はご使用にならないでください。
※漆の臭いが気になるときは下記をお試しください。
・直射日光を避け、風通しの良い室内で陰干しをする。
・温めた米のとぎ汁に少量の食用酢をまぜたもので拭く。
・薄めた食用酢かお酒を柔らかい布や脱脂綿に含ませて
拭いたのち、ゆるま湯で洗う。
【2,250円~】わっぱ弁当箱 人気ランキングはこちら >>
わっぱ弁当箱 おすすめの理由
-
-
ビジネスパーソンのランチ事情
お弁当持参が半数以上!
ビジネスシーンでのランチ事情はここ数年で大きく様がわりしました。男女問わず、週一回以上お弁当を持参する人は半数以上!。ほぼ毎日持参する人は4割以上になります(※)。「節約」や「健康」思考の高まりによるお弁当持参率の増加。年々、お弁当ニーズは高まっています。
(※)東洋アルミエコープロダクツ株式会社調べ(2020年6月末実施インターネット調査:対象20~50代男女18,383人)
こんな方におすすめです
- ●いつもと違う記念品をお探しの方
- ●木製記念品をお探しの方
- ●SDGs関連の記念品をお探しの方
- ●ちょと面白い記念品をお探しの方
レストラン・食堂・ホテル・カフェ…飲食店様にもおすすめのオリジナルわっぱ弁当箱
-
-
お店で使うメリットいろいろ
- ●見た目にもおいしい木の風合い
- ●ごはんが冷めてもふっくら美味しい
- ●軽量なので持ち運びもラクラク
- ●万が一落としても割れません
- ●他店との差別化が可能
- ●日本らしさが演出できます
【2,250円~】わっぱ弁当箱 人気ランキングはこちら >>
オリジナルわっぱ弁当箱名入れの種類
- ○周年記念品
- ○創業記念品
- ○勤続記念品
- ○同窓会記念品
- ○卒業記念品
- ○新装開店
- ○お店オリジナルグッズ